![[北区]](../topi-icon/ku-kita.gif)
2019年2月10日
平成31年2月10日(日)に、麻生球場にて、第31回北区スノーホッケー大会を行いました。
スノーホッケーは、1チーム7人で、レッツ(ミニスキーのような物)を履き、木製のスティックとプラスチックのボールを使ってゴールを奪い合うスポーツです。
今年の大会も5、6年生男女が参加し、北区スポーツ推進委員は主に審判として活躍しました。
熱い声援の中、子ども達は元気いっぱいでした。
スノーホッケーは、1チーム7人で、レッツ(ミニスキーのような物)を履き、木製のスティックとプラスチックのボールを使ってゴールを奪い合うスポーツです。
今年の大会も5、6年生男女が参加し、北区スポーツ推進委員は主に審判として活躍しました。
熱い声援の中、子ども達は元気いっぱいでした。

試合の様子

試合の様子

試合の様子
試合結果
5年生男子1位 あい西山田たかひこ
5年生男子2位 北九条三代目プーさんず
5年生男子3位 北九条スノーファイターズ
5年生女子1位 北九条たまごかけごはん
6年生男子1位 あい西ポタージュ
6年生男子2位 北九条シロちゃんズ
6年生男子3位 あい西スノージャパン
6年生女子1位 北九条ポラリス8
6年生女子2位 あい西スター
6年生女子2位 あい西レペゼン
5年生男子1位 あい西山田たかひこ
5年生男子2位 北九条三代目プーさんず
5年生男子3位 北九条スノーファイターズ
5年生女子1位 北九条たまごかけごはん
6年生男子1位 あい西ポタージュ
6年生男子2位 北九条シロちゃんズ
6年生男子3位 あい西スノージャパン
6年生女子1位 北九条ポラリス8
6年生女子2位 あい西スター
6年生女子2位 あい西レペゼン

試合の様子

試合の様子
スノーホッケーは、小学生児童の冬のスポーツとして、昭和58年に札幌市教委によって考案されました。北区では、昭和63年から区主催の行事として開催していますが、年々、チーム数が少なくなっています。今後、各地区の冬のイベントなどでスノーホッケーを紹介していき、出場チームが増加することを願っています。
北区スポーツ推進委員は、ルールや実技指導を行い、子ども達にスノーホッケーの楽しさを教えたいと考えています。
北区スポーツ推進委員は、ルールや実技指導を行い、子ども達にスノーホッケーの楽しさを教えたいと考えています。