2025年11月26日
令和7年11月22日(土)に、みなみの杜高等支援学校にて令和7年度札幌市スポーツ推進委員会全体研修会及び全体レクリエーションを行いました。
各区から集まった推進委員の皆さんと、北海道大学の学生が中心になって立ち上げ、世界大会にも出場経験があるレタラカムイチェプの皆さんのご指導の下、モルック体験会を行いました。その後全体レクリエーションとして、たくさん試合を重ねました。
各区から集まった推進委員の皆さんと、北海道大学の学生が中心になって立ち上げ、世界大会にも出場経験があるレタラカムイチェプの皆さんのご指導の下、モルック体験会を行いました。その後全体レクリエーションとして、たくさん試合を重ねました。

若槻代表が講習して下さいました!!

詳しいルールは、こちらから!!

皆さんも是非、体験会場へどうぞ!!
今年度は大変お忙しい中、若槻代表にお越し下さりました。全体研修会として研修会のテーマ・モルックの説明・体験会の催し方や指導方法・指導に関する注意事項・戦術アドバイスを聞きました。レタラカムイチェプのメンバー同士のデモンストレーションを拝見し、10人程度のグループに分かれ、モルックの投げ練習をしました。その後、全体レクリエーションとして、実際に試合を行う。という流れで約3時間の研修とレクリエーションを終えました。

選手の真剣な眼差し!!

推進委員同士の白熱試合に選手同士が作戦会議!?

参加した手稲区スポーツ推進委員!!
昨年度は各区に分かれてチームを組み、各区同士で戦う形式が多く、所属している区同士での絆がより深まる会でしたが、今年度は全体レクリエーションとの合同開催という事もあり、10区がバラバラになり、グループにバランス良く所属し、モルックを通して他の区同士での交流を深める会になりました。初めてお会いした方とスポーツをするという事で、緊張していましたが、モルックを通して戦術を話し合ったり、喜びや興奮・悔しさを共有することで、他の区の推進委員の皆さんとの絆や親睦が深まった素敵な時間でした。
手稲区として既に今年の9月に開催しました、スポーツ・レクリエーション祭内でユニバーサルスポーツ体験会として、モルックを皆さんに楽しんで頂けたかと思います。行列が出来るほどの楽しい競技だったので、もっと多くの方に、この素敵なスポーツを知って楽しんで頂きたいと思いました。スポーツ推進委員としてモルックをイベント等で活かして広めていきたいと思います。
手稲区として既に今年の9月に開催しました、スポーツ・レクリエーション祭内でユニバーサルスポーツ体験会として、モルックを皆さんに楽しんで頂けたかと思います。行列が出来るほどの楽しい競技だったので、もっと多くの方に、この素敵なスポーツを知って楽しんで頂きたいと思いました。スポーツ推進委員としてモルックをイベント等で活かして広めていきたいと思います。
